
2016年06月02日
一生使えてココロも軽くなる!お片付けを一緒に学びませんか~お片付け講座~

今日は、お洋服はではなくて、お片付けのお話です。
ここで問題・・あなたは、ご自分が「左脳派」か「右脳派」かご存じですか
もっと詳しく聞けば、自分が情報をインプットする時は「右脳派」か「左脳派」か
アウトプットする時(行動・表現する時)はどちらか
この2つが判っているだけで、お家や身の回りのお片付けがグンと楽になるんです
今回、来週の月曜(6/6)、SunMarryに、
ライフオーガナイザー・・またの名を「お片付けの救世主」塩崎淳子先生(淳ちゃん)をお招きして、
「ワタシのちょうどいい暮しを作る、お片付け講座 vol.1」
を開催いたします
開催日時 6月6日(月) A.M.10:30~12:00(時間は多少前後します)
会場 肴町Sun Marry
参加費 2,000円
定員 5名
私と一緒に「ご自分の心地いい、ってナニ」を知って、「お片付け」を学びませんか
そもそも、
この講座を我が家(サンマリー)でぜひ開いて欲しいと思ったきっかけは、私の自宅をなんとかしたかったから(笑)
・・というのも、春休みに小学6年生を迎える息子の机の上を見れば、教科書がマウンテン状態
振り返れば、私の書類や大好きな本たちも山モリモリ・・・・・・
そこで、一年発起をしてこの際だからと家中のお片付けをスタート
でも、いざ始めてみると、
思い出大好きな自分のことなので、子供が幼い頃に大事に抱えていたおもちゃや一緒に読んだ絵本、
自分の頑張っていた頃にかぶっていたウィッグ(しかもデート中にソレを落として大恥をかいた(笑))
などなど・・大事にしまい込んでいたモノ達が出てくる出てくる(笑)
途方に暮れていた頃に、
「お片付け好きが高じて一級建築士の資格まで取ってしまった」というスーパーウーマン「淳子さん」を助っ人に迎え、
最初、私の思考「右脳」「左脳」のチェックから始まって、私が心地よいお家のお片付け方法を教えて、実践していただきました。
そこで覚えたのは、「モノ達の住所を決めてあげること」と「自分にとって心地いい動線を作ること」の大切さ
おかけで、1日、また1日と自宅が片付いて、新学期を迎える頃には、私の気分まで軽やかになっていました
もちろんお洋服も!いわゆる「断捨離」ではなく、整理することで次に必要なアイテムが見えてくるものですね。
お片付けって、お部屋だけでなく、ココロの整理にもなるものですね~
特に女性にとってはキッチン
お料理をあと一皿増やしたくなるかどうかは、過ごしやすさ・動きやすさも左右する・・かもしれません(笑)
今回の講座では、お片付けの得意な方も、あまり得意でない方も、
まずは、ご自分の思考パターンと心地よいお片付け方法を学んで行きます。
これって、一生涯、普段の生活だけでなく勉強やお仕事にも活用できそう
参加をご希望の方は、10:00~19:00 Sun Marry 053-458-7065までお電話いただくか、
sunmarry1210@gmail.com
まで、「お名前・TEL番号・参加希望人数」をお知らせくださいませね